某家電店店員「しま」です。
パナソニックから発売されているHDペットカメラ「KX-HDN215」
スマホで留守中のペットを外出先から見守ることができるため、注目の家電です!
ただ、実際に使ってみたいけど、接続状態が不安だったり、どんな使用感なのか試してみたいのが本音ではないでしょうか?
そこで、パナソニックは2020年12月より公式のショッピングサイト『Panasonic Store Plus』から新サービスとして定額制で「ペットカメラ」を利用できるサービスを開始しました!
これなら、機器購入の初期投資も必要なく利用できるため、気軽に試すことができますよね♪
今回は、ペットカメラ「KX-HDN215」の特長や定額利用制(サブスク)と機器の購入するのではどちらがお得なのか調べてみます。
パナソニック:ペットカメラ(KX-HDN215)の特長
ペットカメラは外出先からでも自宅にいるペットの様子をスマホで確認できる機器です。
ご自宅にインターネットを利用できる環境があり、Wi-Fi接続できる無線LANルーターがあること、公式専用アプリが使用できるスマホかタブレットが必要であれば誰でも使用できます。
それでは商品の特長ですが、
200万画素のフルHD画質の高画質で映像を確認でき、
カメラの見渡せる範囲は左右(水平)方向約360°、上下(垂直)方向約90°
撮影範囲は左右約54°、上下31°となっています。
動作検知センサーと赤外線センサーの2種類を搭載し、動き回るペットを「自動追尾」する機能を備えています。
また、ペットによるいたずらでカメラが転倒しないよう底面に特殊な吸盤を装着した「転倒防止構造」となっているため安心です。
登録をした1箇所の特定行動が簡単に見られる「行動ログ」や一週間の動画を35秒にまとめる「一週間ダイジェスト」機能を搭載しています。
その他の機能としては、
本体側にmicroSDカード(別売)を差し込めば、最大15分の録画が可能
本体の内蔵スピーカーやマイクでスホマから相互通話ができる。
温度センサー・音センサーを搭載。カメラ周辺の温度が設定範囲を超えた場合やマイクが音を検知した際にスマホに通する機能
部屋が暗くなっても部屋の様子を確認できる「ナイトモード」
食事場やトイレなどペットがよく行く場所を3箇所まで登録でき、すぐにカメラを向けることができる。
新機種の「KX-HDN215」と従来機種「KX-HDN205」との違いは、
- ペットのいたずらにも倒れにくい「転倒防止機能」
- 登録した指定場所の確認ができる「行動ログ機能」
- 1週間の動画をまとめる「1週間ダイジェスト機能」
が、新機種には追加搭載されています。
詳しい商品紹介は公式動画でも確認できます。
さらに、YouTube登録者数61.5万人の“ma ko”さんのチャンネルでも面白く商品が紹介されていますので、ご覧ください(動画は1:22~)
定額制(サブスク)と商品購入のランニングコストを比較
ペットカメラを定額制(サブスク)利用するには、『Panasonic Store Plus』から申し込みができます。
ペットカメラ定額利用サービスの特典としては、
- HDペットカメラ「KX-HDN215-K」本体と16GBのmicroSDカードが付属(従来は別売)
- 利用期間中の商品の故障も対応
- 設定や操作の専用サポート、訪問設定サービス(有償3,300円)
利用料金は、初月無料で利用期間の縛りはありません。
1年目:月額1,430円
2~3年目:月額980円
4年目以降:月額580円もしくは月額1,430円でその時の最新機種へ取替
※価格は全て税込
※無料期間中の解約は、無料期間時解約手数料1,430円(税込)がかかります。

継続して長期利用すれば、月額料金がお得になることや新製品に交換できる点は嬉しいメリットです♪
一方、機器を購入してしまう場合はAmazonでの購入がオススメです!
機器の購入代金は、税込19,536円(2021年4月22日現在最安値)
では、ここからペットカメラをサブスクにて定額利用するのと機器を購入するのとではどちらがお得か料金比較をしてみます!
2021年4月に申し込みをした際のシュミレーションで、本体価格を仮に20,000円と想定します。
商品発送月と初月は無料となります。
2ヶ月目から月額料金がかかり、1年間の使用で15,730円
購入金額を上回るのは、17ヶ月の使用で20,630円となります。
つまり、約1年半の使用で元が取れる計算となります!!
月額金額 | 月額累計額 | 使用期間 | |
商品発送月 | 0円 | 0円 | 2021年4月 |
1ヶ月目 | 0円 | 0円 | 2021年5月 |
2ヶ月目 | 1,430円 | 1,430円 | 2021年6月 |
3ヶ月目 | 1,430円 | 2,860円 | 2021年7月 |
4ヶ月目 | 1,430円 | 4,290円 | 2021年8月 |
5ヶ月目 | 1,430円 | 5,720円 | 2021年9月 |
6ヶ月目 | 1,430円 | 7,150円 | 2021年9月 |
7ヶ月目 | 1,430円 | 8,580円 | 2021年10月 |
8ヶ月目 | 1,430円 | 10,010円 | 2021年11月 |
9ヶ月目 | 1,430円 | 11,440円 | 2021年12月 |
10ヶ月目 | 1,430円 | 12,870円 | 2022年1月 |
11ヶ月目 | 1,430円 | 14,300円 | 2022年2月 |
12ヶ月目 | 1,430円 | 15,730円 | 2022年3月 |
13ヶ月目 | 980円 | 16,710円 | 2022年4月 |
14ヶ月目 | 980円 | 17,690円 | 2022年5月 |
15ヶ月目 | 980円 | 18,670円 | 2022年6月 |
16ヶ月目 | 980円 | 19,650円 | 2022年7月 |
17ヶ月目 | 980円 | 20,630円 | 2022年8月 |
18ヶ月目 | 980円 | 21,610円 | 2022年9月 |
19ヶ月目 | 980円 | 22,590円 | 2022年10月 |
20ヶ月目 | 980円 | 23,570円 | 2022年11月 |
21ヶ月目 | 580円 | 24,150円 | 2022年12月 |

短い使用期間であればサブスクがオススメ!1年半以上使用するのであれば、購入するほうがお得です。4年目以降になればその時の最新機種へ交換できるというのも魅力ですね。
まとめ
テレビやメディアでも話題のパナソニックのペットカメラ「KX-HDN215」の定額利用サービスか機器の購入かちらかオススメか調べてみました。
1年半未満の使用なら定額制のサブスクがお得
それ以上使用するなら購入してしまうほうがお得となります。
ただ、定額制(サブスク)も保証制度や新機種交換の特典もあるので捨て難いですけどね。。
ペットカメラはペットの見守りだけでなく、留守番中のお子様や防犯対策としても活用している方もいるので、是非検討してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント