某家電店店員「しま」です。
日立のドラム洗濯機の購入を検討されている方に知っておいて欲しいポイントがあります。
それは、稀に“乾燥時に洗濯物が下水臭くなる”ことがあります。
全ての日立のドラム洗濯機がそうなるわけではありませんが、
店頭でも商品設置後に臭いが原因でトラブルになることもあります。
ではなぜ、乾燥時に臭いが出るのかと言うと、
日立のドラムは全てヒートリサイクル式と言う“空冷除湿方式”だからです。
空冷除湿方式とは、乾燥時に出る湿った空気の一部を排水口に排気する方式です。
今回は、「日立のドラム洗濯機は乾燥時なぜ下水臭くなるのか?」
「その対策や解決法は?」について解説していきます。
空冷除湿方式は乾燥時になぜ臭くなる?
前述したとおり、空冷除湿方式は乾燥時に湿気を含んだ空気を排水口から排出する方式のことです。
本来、排水トラップには臭いが上って来ないようにホース内に水を溜めています。
これが乾燥時にはドラム本体から湿気を含んだ空気や排熱を行うため、この中の水がなくなったり、乾いたりすることで、臭い上がりが発生することがあります。
しかし、そのままの水のない状態では臭いが洗濯機槽内に充満してしまうため、乾燥終了時にはそれを防止するために水を自動給水します。
それでも、給水を終える前に下水臭が衣類に付いてしまうことがあるのです。
これは、空冷除湿方式を採用している日立のドラム洗濯機全てに起こりうる可能性があるため注意が必要です。
この下水臭トラブルについてはカタログには一切記載されておらず、商品の取扱説明書やHPのサポートコンテンツに記載があります。
下水臭の対策や解決法は?
乾燥時に下水臭がした場合の対策や解決法をお伝えします。
まず、『排水口のトラップの緩みや詰まりがないか?』を確認!!
緩みは本体の振動や排気の際に生じることがあり、
詰まりも臭いトラブルの原因となります。
そして、この方法が解決法として最善です!
乾燥方式を「空冷除湿方式」から「水冷除湿方式」に変更する。
日立のドラム洗濯機は工場出荷時は「空冷除湿方式」で設定されています。
これを「水冷除湿方式」に設定変更すれば臭い上がりはなくなります。
「水冷除湿方式」は乾燥時に出る湿気を含んだ空気を水を使って排出します。
ただ、この除湿方式にもデメリットがあり、使用する水量が20~25L増えます。
縦型の洗濯乾燥機と同じ除湿方式となり、ドラム式のメリットの1つ、節水効果がなくなってしまいますね…
日立が臭わないドラムを8月から発売!!
ついに8月、乾燥時に臭わないドラムを発売しました!
品番は、「BD-SG100GL」です。
この機種なら臭いに悩まされることはありません♪
また、それ以降に発売されるドラム洗も臭うことがなくなります。
その理由は、工場出荷時から全機種、風アイロン(水冷除湿方式)になっているからです。
(日立の2021年発売のドラム式洗濯機は出荷時より水冷除湿方式を採用してきます。)
ただ、このことにより
洗濯~乾燥までの標準使用水量が約90Lと日立従来式のドラムと比べ37L増えますが、乾燥までの時間が20分早くなります。
さらに洗濯~乾燥までの電気代が従来機種より約20円ほど増えてしまいます…
また、今回の機種から「快速洗乾」コースが追加されましたが、
このコースで乾燥まで行うと約120分と早くなりますが、空冷除湿方式に自動的に切り替わるため、臭いの心配があります。
臭いトラブルは解消されますが、逆に水道代・電気代が増えてしまうため、デメリットがかなり目立つようになってしまいましたね…
まとめ
「日立のドラム洗濯機はなぜ下水臭がするのか?」、
その「下水臭の対策と解決法」についてお伝えしてきました。
下水臭の原因は日立ドラム洗濯機が空冷除湿方式だからです。
排水口、トラップの形状や深さ・向きによっては臭いが上昇してくる場合があります。
臭いが出るかどうかは、こればかりは設置してみないとわかりません…
水冷除湿方式に変えれば、臭いトラブルはなくなりますが、水道代も増えます…
結論、ドラム式の洗濯機を買うなら「ヒートポンプ方式」のパナソニックか東芝で選んだほうが賢いと思いますよ。
コメント