ひと昔は「除湿機」と呼ばれる家電製品でしたが、
昨今では「除湿機」の前に『衣類乾燥』と付いています。
時代の変化でしょうか、今では除湿機は衣類乾燥を目的に使用される方が増えています。
その背景の一つとして、環境の変化があります。
突然のゲリラ豪雨、花粉やPM2.5の飛散などが原因にあります。(外に干したくない)
また、もう一つに家庭環境の変化もあります。
昔に比べると共働き世帯も増え、洗濯物を干し、取り込む時間が不規則になっているからですね。
そうした背景から衣類を室内で乾かす方が増えているのです!
そんな衣類乾燥除湿機にも乾燥方式の違いによるメリット・デメリットがあります。
今回はその違いやオススメのポイントを説明していきます。
衣類乾燥除湿機の乾燥方式の違いとは?
衣類除湿乾燥機には乾燥方式は3種類あります。
コンプレッサー方式、デシカント方式(ゼオライト方式)、ハイブリッド方式です。
それぞれ詳しく解説していきます。
コンプレッサー方式
夏場など気温の高い時期に大活躍するのが、コンプレッサー方式です。
コンプレッサー方式の除湿方法は湿った空気を本体内に取り入れ、冷却器を通過させます。
その際、湿った空気は冷やされて水分となり、タンクへと集められます。
除湿され乾いた冷たい空気は、再び放熱器を通り、少し温められて部屋に排出されます。
室温の上昇は約1℃~5℃くらい高くなります。
もう少しわかりやすく説明すると夏場にコップに冷たいジュースを入れて飲む時に、コップの表面に水滴が付きますよね。それと同じ原理です。
メリット
- 気温の高い夏場にはパワフルに除湿ができる。
- 電気代も比較的安い。
- 部屋の温度上昇が少ない
梅雨~夏にのみ使用するのであればオススメです。
タンク容量の大きい機種もあり、満水で本体が停止することも少なくなります。
デメリット
- 秋~冬場の気温の低い時期は除湿能力が落ちる。
- 本体が大きく、重量がある。
- 運転音が大きい。
1年を通して使用したい方には不向きです。
デシカント方式
季節を問わず、オールシーズンで活躍できるのがデシカント方式(ゼオライト方式)です。
デシカント方式は湿った空気を除湿ローター(ゼオライト)に吸着させます。
吸着した水分をヒーターで温めることにより、水蒸気にさせる。
その水蒸気を熱交換器で冷やし、水にして排出する。
メリット
- 気温に関係なく、オールシーズンで使用ができる。
- コンプレッサー式に比べ、本体がコンパクトで軽く持ち運びが便利。
- 運転音が小さい。
秋~冬場にも使用したい方はオススメです。
デメリット
- 除湿時にヒーターを使用するため、消費電力は高め。
- 部屋の温度が約3℃~8℃上昇する。
夏場の使用には温度上昇が起こるため不向きである。
ハイブリッド方式
オールシーズン使用でき、電気代も安く、パワフルに除湿ができる。
ハイブリッド方式はコンプレッサー、デシカント方式の両方の機能を兼ね備えており、
室温に応じて、自動的にコンプレッサー、デシカントの運転比率を変える。
メリット
- コンプレッサー、デシカントの両方のメリットを兼ね備えている。
- 衣類の乾燥スピードも早い。
- 適用畳数も広く、除湿量も多い。
オールシーズン、ストレスなく使用したいならハイブリッド方式が一番オススメ!
デメリット
- コンプレッサー、デシカントの両方の機能を備えているため、本体が大きい
- 本体購入価格が他の2種類の方式と比較するとやや高め。
衣類乾燥除湿機のオススメ、まとめ
除湿機に『衣類乾燥』を求めるのであれば、風がワイドに広がるタイプや
嫌な部屋干し臭を抑える「ナノイー」や「プラズマクラスター」などの除菌・脱臭機能を備えているものもあります。
「オールシーズン使用するのか?しないのか?」
「タンク容量はできるだけ大きいほうが良いのか?」
「電気代はなるべく抑えたいのか?」
「除湿後の部屋の温度上昇は気にするのか?しないのか?」
「とにかく衣類を早く乾かしたいのか?」
「移動していろいろな部屋で使用したいのか?」
いろいろな使用状況にもよって好みが別れるかと思いますが、
予算が許せば『ハイブリッド方式』がオススメということになります。
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
コメント